キッチン水栓の破損

2025.06.20 Fri

こんにちは。
アクア救急センターでございます。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
気温も高い日が多くじめーっと蒸し暑いですが皆さま体調崩さないようにお気をつけくださいませ。

そんな蒸し暑く梅雨時期で気分が上がらなかったり疲れやすい時は旬の野菜を食べて体力をつけることで
上手に乗り越えていくことができるそうです!!

その野菜がオクラです!
オクラは疲労回復効果が期待でき、栄養価も非常に高いそうでうす。
私はシンプルにオクラにかつお節をかけてお醬油で食べるのが好きです。
皆さまも旬の野菜を食べ乗り越えましょう!

さて今回のご依頼はお客様より
「蛇口のハンドルが破損している」とお問合わせがございました。

スタッフが現場の状況を確認すると・・・

DSC_1013

キッチン水栓の部品が破損していて、2ハンドル水栓のお湯と水側の両方のハンドルの金具が固着していました。
また、白いプラスチック部品が破損しており、ハンドル本体を水栓にはめる事が出来なく
現在使用不可の状態でした。
破損部については恐らく経年劣化だと思われます。

DSC_1017
DSC_1018

今回の作業内容は水栓上部交換し作業を終了しました。

今回の原因は恐らく経年劣化と思われますが
キッチン水栓の破損の中で、非常に多くみられるのが、経年劣化による破損です。
毎日使用するキッチン水栓だからこそ起こってしまうのでしょう。
使用頻度によっても寿命は異なりますが水栓の寿命は一般的に約10年だと言われています。

あくまでも「10年」は目安として、トラブルが発生したら早めの対策を取りましょう。

洗面台下、収納庫内での水漏れ

2025.06.02 Mon

皆さま、こんにちは!

6月に入りイヤな梅雨の時期になりましたね。
私は梅雨が本当に嫌いで早く梅雨が明けてほしいと願うばかりです。

もう一つ6月といえば思い浮かぶのが紫陽花ですが
「紫陽花」と書いて「あじさい」と読むのは、日本語独自の当て字だそうです。

紫陽花には多くの花言葉があり、紫陽花全体の花言葉の他、 花の色ごとに花言葉が存在するそうなので調べてみました!
まず紫陽花全体の花言葉は、「移り気」や「無常」「家族団らん」「和気あいあい」です。
「移り気」に関しては紫陽花の花の色が時期によって変化することから付けられたと言われていて
「家族団らん」「和気あいあい」小さい花がたくさん集まっている様子が、家族で楽しくなごやかに集まっているように見えることからつけられたそうです。想像するととても和みますね。

・青い紫陽花「知的」「神秘的」「冷淡」
・白い紫陽花「寛容」「一途な愛情」
・赤い紫陽花「強い愛情」「元気な女性」
・紫色の紫陽花「神秘」や「謙虚」

紫陽花は縁起が悪いと言われる事もあるみたいですが色によってはとても素敵な花言葉ですよね。

家族や大切な方にプレゼントをするのも素敵でいいなと思いました。
そして雨の中咲く紫陽花はとても綺麗なのでこの時期にしか見れないので是非!

さて、長くなってしまいましたがお水回りのトラブルについてお話ししたいと思います。

今回のご依頼は
「洗面台下の収納庫内で水漏れをしていて、漏れの原因に心当たりが無いんです」
「気付いた時には中がとても濡れていて、収納庫内の底板が変色と変形していた」との事でした。

実際に現場を拝見してみると・・・

洗面台下が水漏れしていてカプラーが破損していました。

この接続カプラーが壊れると、蛇口のレバーを動かしても吐水口から水が出なくなり代わりに下の収納スペースに水が出てくるようになります。
なので今回はカプラーが破損していた事によって洗面台下の収納庫内で水漏れしていたんですね。

カプラーを交換し洗面台下の水漏れも改善されました。

今回の洗面台下の水漏れは多くの家庭で発生するトラブルの一つです。
放置すると床下の腐食やカビの発生、さらには悪臭の原因にもなるため、早急な対処が必要です。

もしかして水漏れかも?と思ったら、すぐに確認し、適切な対応をしましょう!
当社は出張費見積もりまで完全無料なので水漏れかも?と思った際はご依頼頂ければと思います。