改修工事も当社にお任せ下さい

2022.10.03 Mon

ご依頼内容:水道局からの漏水指摘

施工内容:屋根改修工事

みなさまこんにちは!本日は上記のご依頼について報告致します。

ご依頼内容に対しての施工内容に疑問を持たれた方、ぜひ最後までお付き合いください!

今回、お客様からのご依頼としては水道局からの漏水指摘を受け、水漏れに心当たりがない為、調査してほしという内容でした。もちろん当社は設備業者ですのでお任せください!

漏水の指摘は給水管からの漏水ということが分かり、給水管の修理を行っている際にお客様から「実は雨漏れしている」と話があり、漏水だけでなく雨漏れの調査も行う事になりました。

調査方法として放水試験を行いました。

徐々に範囲を限定しながら調査したところ屋根からの雨漏れということが分かりました。屋根の寿命は材質にもよりますが20~40年が目安となっており、定期的なメンテナンスや葺き替えが必要です。

お客様のご自宅は年数が経過していることから、当社では葺き替えをご提案し工事を行う事になりました。

まだ工事の途中ですが、とても大事な工程となります。写真に写っているのは屋根の防水材として必要不可欠なアスファルトルーフィングです。ルーフィングの施工を間違えると雨漏れに直結してしまうため、施工規格が細かく設定されております。

今回の報告はここまでとなります。次回の仕上げの報告を楽しみにお待ちください。次回も宜しくお願い致します!

突然のトラブル!→ 当社を御利用下さいませ。

2022.09.26 Mon

ご依頼内容:洗面ボウルが割れてしまった

施工内容:洗面ボウル交換

みなさまこんにちは!本日は上記のご依頼について報告致します。

洗面所使用時に陶器の部分物を落としてしまいひびが入ってしまったようです。洗面ボウルが割れてしまうと水の使用時に洗面台の下に水が漏れてしまうので通常通りの使用が出来なくなってしまいます。

洗面ボウルが割れてしまう主な原因として、固いものを落としたり、ボウルが冷えている状態で熱湯を流してしまうと膨張により割れてしまう事があります。

陶器の製品は割れてしまう補修での処理は難しく、交換しかありません。                                                                                                          

周りのカウンターは変えずに中の洗面ボウルのみ交換が可能です。

新しい洗面ボウルを取付し完了となります!

いかがでしたでしょうか。今回の洗面台はカウンターまで交換してしまうと大掛かりな工事になってしまうため、費用を抑えるためにも洗面ボウルの交換を提案しております。

リフォーム工事や外装周りの工事も行っておりますので、お気軽に当社    アクア救急センターにご相談ください。

では次回も宜しくお願い致します。

お任せください!

2022.09.19 Mon

ご依頼内容:浴室蛇口水漏れ

施工内容:壁開口、浴室蛇口交換

皆様、こんにちは!本日は上記ご依頼についてご報告致します。

今回は、とある施設から浴室蛇口からの水漏れのご依頼を頂きました。

施設の開設からついている蛇口の為、修理部品がなく修理の方法としては蛇口の交換しかない状況です。ですが蛇口は黒いカウンターの裏でナットで固定をしている為、側面のタイルを斫る必要があります。

側面の壁が厚く、解体を行うのにかなりの時間を要しました。              解体し終わると水とお湯が銅管で繋がっており、また銅管本体からも水漏れしている為、銅管の修理も必要となりました。

銅管の一部補修を行い新しい蛇口を取付しました。蛇口に関しては新しい商品なので心配はないのですが水道管に関しては今回一部のみの修理となりましたので今後、点検をしやすいようにパネルにて復旧しました。

いかがでしたでしょうか。住宅に限らず店舗や施設からのご依頼もお受けしております。特殊な蛇口なども多いですが、修理可能な方法をご提案し作業を行っております。

では次回も宜しくお願い致します!

リフォーム工事

2022.09.12 Mon

ご依頼内容:洗面蛇口水漏れ

施工内容:洗面化粧台交換、床フロア、壁紙張替え

 皆様、こんにちは!本日は上記ご依頼についてご報告致します。

今回の洗面蛇口は伸びるタイプの物で、普段ホースは洗面の収納スペースにある為、水漏れの際に気づくのが遅れてしまい、いつの間にか洗面化粧台の底板や床にまで水が回り損傷箇所が広がっているケースもあります。

今回のケースはまさに化粧台の底板や床にまで水がまわってしまい、内装のリフォームも含めた修繕のご提案を行いました。

洗面所は浴室と隣り合わせになっている為、湿気が多くなりがちです。湿気が多くなると床材がめくれたりカビが発生しやすくなってしまいます。

床材を剥がしたところ下の合板まで水が染みこんでいたため合板の張替えも行いました。

床材、壁紙を張り替えた後に新しい洗面化粧台を設置し工事完了となります。

いかがでしたでしょうか?水回りにかかわる洗面化粧台はもちろん床や壁のリフォームなども行っております。

住宅の事でお困りのことがありましたら、当社アクア救急センターにご相談ください。では次回も宜しくお願い致します。

特殊な蛇口

2022.09.05 Mon

ご依頼内容:洗面蛇口水漏れ

施工内容:洗面蛇口交換

皆様こんにちは!本日は上記ご依頼について報告致します。

水道関係のメーカーで広く知られているのはTOTOやLIXILなどが挙げられると思いますが、今回の洗面蛇口はPanasonicとなります。

Panasonicは家電のイメージが多いかと思いますが、洗面化粧台等の設備を作っており、洗面化粧台にはPanasonicの蛇口がついております。

今回の蛇口は根元が斜めになっておりPanasonic蛇口に関しては取付穴が大きいものがほとんどです。その為、TOTOやLIXILの蛇口に交換することが出来ません。(一部例外あり)

蛇口の裏面も斜めになっております。

Panasonicの多くの蛇口は取り寄せ品になってしまうのですが、当社では一部の蛇口をすぐ取り寄せできるような体制を整えております。最短で翌日対応が可能ですので、Panasonicの洗面化粧台からの水漏れの際もお気軽にご相談ください。

では次回も宜しくお願い致します!