水回りのトラブルならアクア救急センターにおまかせ|東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡・山梨

アクア救急センター

0120-441-599
メールでのご相談はこちら
LINEでのご相談はこちら

トイレがつまりやすい家の構造とは

構造が原因?


自宅のトイレがつまりやすいと感じている人は、それは家の構造が原因かもしれません。
家からの排水は3つに分けられますが、その一つはトイレです。
敷地が隣家と段差があると、地中に埋まっているパイプが割れたり、外れてたりしてしまうことがあります。
それを放置すると、地盤が沈んだり、クラックが入ったりするなど被害が拡大する恐れがあるため危険です。
定期的にメンテナンスをすることや、日頃から予防策を打っておくことが大切です。
しかし、普段から目にするものではないため、気がつかない人が多いようです。
また、桝の掃除も欠かせません。
しばらく掃除をしていない人もいるでしょう。
臭いや害虫の発生の原因となり、最悪の場合は排水管が詰まって敷地を掘り起こさなければならなくなります。

パイプの仕組み

排水パイプは施工、建物の形状によって曲がりが多くなります。
この曲がっている部分に異物が引っかかると、後から流れてくるものを滞らせ、どんどん溜まっていってしまうのです。
小さいものでも蓄積されると重大なつまりを引き起こします。
また、下水から悪臭や害虫が上がってこないようにトラップが設置されていますが、そこには水が溜まっており、それが乾燥するとトラップの機能を失います。
そのため、常に水がある状態にしておかなければなりません。
特にサイフォン式は、ゴミを吸い出してくれる作用がありますが、破封しやすいのが欠点です。
他のトラップよりも封水が安定しているP字に変更するのも一つの方法です。
非サイフォン式の場合は、ゴミが溜まりやすく、定期的にメンテナンスや掃除が必要になります。
つまりやすい構造をなんとか改善したいものですが、業者にお願いしなければ直せないことが多いです。
特に下水道へのパイプは勝手に個人で工事をすると、法律違反になるため注意してください。
頻繁にトラブルが発生していると住み心地が悪くなってしまうため、できるだけ早い段階で業者に相談してみてはいかがでしょうか。
また、構造を改善してもトイレの使い方が間違っているとトラブルを招きます。
ペーパーの使いすぎや過剰な節水対策には気をつけなければなりません。