水回りのトラブルならアクア救急センターにおまかせ|東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡・山梨

アクア救急センター

0120-441-599
メールでのご相談はこちら
LINEでのご相談はこちら

水流の圧力不足によるトイレつまりの対処法とは

慌てて判断しないようにしよう

トイレのつまりが起こる原因の一つに、水流の圧力不足があります。
トイレの構造は、レバーを回す、あるいは、ウォシュレットのボタンを押すとタンクから水が流れてくる仕組みになっていますが、スムーズではないと感じたら、それはつまりの前兆かもしれません。
どこかに異物など何かが引っかかっており、水の通り道が狭くなっている恐れがあるのです。
一旦、水位が高くなる場合もスムーズとは言えません。
時間とともに少しずつ下がっていくのであれば軽度ですが、いつまでも下がらないときは完全に詰まっている状態でしょう。
タンクから流れてくる水の勢いが弱いときも注意してください。
便やロールペーパーの残りが見える時は、しっかり流れていない証拠です。
水流の圧力不足を放置しても、原因を突き止めて対処しなければ改善されません。
悪化してしまえば、大掛かりな修理が必要になるため、放置せず、すぐに業者を呼ぶことが大切です。

使い方を見直そう

水流が圧力不足にならないようにするためには、レバーやボタンをしっかり使い分ける必要があります。
大便の時でも「小」を使っている人もいるのではないでしょうか。
使用量を減らすために、「小」しか使わない人が多くいますが、これは圧力不足に繋がり、排泄物やトイレットペーパーをちゃんと流すことができません。
便器の中に残っており、何度も流していると、結果的に使用量が多くなり、水道代が高くなります。
コスト削減のためにやっていたことが、料金が高くなったり無駄な修理費がかかってしまったりして、逆効果にならないように、大便は「大」、小便は「小」と使い分けてください。
また、タンク内にペットボトルを入れて調節するのも危険です。
気が付いた時には重度のつまりに発展していたということもあるのです。
症状がひどくなる前に、適切な使い方を心がけるようにしましょう。
タンクレスを選ぶ際も注意しなければなりません。
設置しても問題がないことが多いですが、マンションなどの高層階になると水圧不足になることがあります。
業者と相談しながら適切なタイプを選ぶことが大切です。