トイレつまりで排水の回復を確認する時の注意とは
チェック時の注意点
軽度であればトイレつまりを自力で修理することができます。
スッポンを使ったり、お湯を注いで解消することができますが、作業後はトイレの排水が回復したか確認しなければなりません。
つまりが解消されていないのに再び使用すると、汚水が逆流することや症状がひどくなる恐れがあるため、必ず排水を確認した上で使用することが大切です。
トイレの排水が回復したかどうかの確認は、水を流して行います。
その際に注意点があるため、気をつけましょう。
回復チェックの注意点は、いきなりレバーで水を流してはいけないことです。
つまりが解消されていることを前提で水を流して確認するのは危険です。
バケツを使って一気に水を流し込むこともしてはいけません。
汚水が便器から溢れ出してこないように、慎重に確認作業をしてください。
ゆっくりと少しずつ注ぐこと
排水の回復チェックをする際は、少しずつ水を流すことを心がけてください。
レバーの「小」でも水量が多すぎたり、勢いが強すぎる恐れがあるため、バケツや空のペットボトルに水を入れて、ゆっくりと少しずつ注いでいくのがポイントです。
少しずつ流れていても、つまりが完全に解消されているとは限らないため、様子を見ながら注ぐ量や勢いを調整してください。
また、排泄物やペーパー類が残留物として便器内に浮いている場合も、少しずつ水を流していきます。
自力で解決できないほど症状がひどく、何をしても排水が回復しない場合もあるでしょう。
その場合は、無理に直すのではなく業者に依頼することが大切です。
すでに素人では対処できないほど重症化していたり、中には業者でなければ解決できない原因があります。
特に、水に溶けないものが原因の時は業者に依頼しなければなりません。
基本的には取り出さなければなりませんが、奥へ進むほど除去作業も大変です。
便器を取り外して作業をすることもあります。
素人が下手に作業をすると、状況が悪化して業者に修理をお願いした時に高額になるケースも少なくありません。
判断を間違えないように注意しましょう。