水回りのトラブルならアクア救急センターにおまかせ|東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡・山梨

アクア救急センター

0120-441-599
メールでのご相談はこちら
LINEでのご相談はこちら

トイレつまりの知っておきたい予防とは

流してはいけないものは流さない


トイレつまりは一度起きると対処が困難です。
軽度でも道具を使ったり、解消されるまで時間がかかります。
トイレは日常生活に欠かせない設備であるため、つまりが起きて使えなくなることは避けたいものです。
業者に依頼すると解決しますが、修理費がかかります。
重症化して大掛かりな作業が必要になれば、数万円で済まないケースも少なくありません。
修理費が家計を圧迫する原因にもなりため、日頃から予防して、トラブルが起きないようにしましょう。
予防の一つは、トイレに流してはいけないものは流さないように徹底することです。
当たり前のことですが、意外にも守れていない人が多い傾向にあります。
基本的には流せるものは、トイレットペーパーや排泄物、水に溶けるアイテムです。
しかし、ペーパー類だからといってティッシュを流したり、猫砂などを流す人もいます。
ティッシュなどのペーパー類は溶けないように作られており、猫砂は水分を含むと粘土のように固まって重度のつまりを起こすため、トイレに流さないようにしてください。



間違った使い方


便器で嘔吐する人も多いですが、別の方法で嘔吐物を処理することも予防になります。
便器で吐いた方が後処理も楽ですが、排泄物とは異なり胃で消化されていないため、油脂が多く含まれています。
それが排水管の内側に付着すると、排泄物やペーパー類がまとわりついて流れにくくなってしまうのです。
体調不良などで仕方なく便器で吐いてしまうこともありますが、気をつけてください。
水に溶けるものでも、つまりを引き起こすことがあります。
その原因は大量に流してしまうからです。
溶けるからといって油断せずに、少量ずつ流すようにしましょう。
他にも、適切な排水量で流すなどの予防があります。
節水のために、大便をしても「小」で流したり、タンクの中にペットボトルなどの重りを入れて過度に排水量を制限する人もいます。
しかし、トイレは適切な排水がされるように設計されているため、制限すると流れにくく、途中で滞ってしまいます。
大便は「大」、小便は「小」でしっかりと使い分けてください。
予防してもトラブルが起きたときは業者に修理を依頼しましょう。