水回りのトラブルならアクア救急センターにおまかせ|東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡・山梨

アクア救急センター

0120-441-599
メールでのご相談はこちら
LINEでのご相談はこちら

タンクレストイレがつまりやすい理由とは

スタイリッシュでスペースが広くなるけど懸念点もある


タンクレスのトイレに変えようと考えている人の中には、つまりやすいことを懸念している人もいるのではないでしょうか。
通常のトイレよりもタンクレスは、タンクがないためトイレのスペースが広くなったり、スタイリッシュな印象を与えるため、おしゃれな空間を演出できるなどの魅力があります。
しかし、つまりやすいと言われているため、迷う人も少なくないはずです。
これは全てのタンクレストイレに当てはまることではありません。
特徴や、つまりやすいと言われている原因を理解し、自宅に設置しても問題がないか判断することが大切です。
タンクレスは水道と直結しており、タンクに水が溜まるまで待たずに連続して排水することができるという特徴があります。
通常、タンクから落下する水の勢いを利用して排水しますが、水道管の水圧や電気を使って水に勢いをつけて排泄物を流す仕組みです。
そのため、水の流れが悪いと感じた時は本体の内部に設置されたパーツを修理しなければなりません。



トラブルが起きやすい理由とは


タンクレスのトイレがつまりやすいと言われている理由の一つは、水圧不足です。
一定レベルの水圧が必要になりますが、設置する場所によっては水圧が足りないケースがあります。
そのため、設置する場所の水圧が十分かどうか必ず確認してから購入することが大切です。
また、調べた時に十分でも常に高い水圧を保てるわけではありません。
例えば、洗面所やキッチンシンクで水を使った場合です。
他の場所で同時に水を使うと水圧が下がってしまうため、そのような状況で使用すると排水の勢いが足りずに詰まるリスクが高まるのです。
さらに、高い建物は水圧が弱まる傾向にあります。
高層マンションやビル、2階以上の一戸建て、高台の上にあるお家は最低限必要な水圧に達していないことがあるため、要注意です。
水道工事の影響を受けることもあります。
周囲で水道工事が行われていると流れが悪くなることがあるため、使用を控えるなどの工夫が必要です。
他にも、電気系統のトラブルが起きたり停電が起きると、電気が通らなくなるため水が流せなくなります。
バケツで水を汲んでから便器に注ぎ込んで排泄物を流すことになりますが、それでも流れが悪く自力で対処できない時は、業者に対処してもらいましょう。