水回りのトラブルならアクア救急センターにおまかせ|東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡・山梨

アクア救急センター

0120-441-599
メールでのご相談はこちら
LINEでのご相談はこちら

トイレの下水つまりの効率的な解消法とは

目には見えない構造部分


トイレは下水にたどり着くまで、曲がりくねっています。
そのため、排泄物やトイレットペーパーなどが途中で引っかかり、つまりを起こすことも少なくありません。
排水口の手前の方でつまりが起きれば、引っ張り出したりと手で取り除くことは可能ですが、下水のつまりは難しいです。
トイレの構造を理解して、対策や対処をしていく必要があります。
一般的にどの便器も下水まで到着するまでかなりの距離がありますが、レバーやボタンを押して1回で流れるようにつくられています。
最新の節水タイプでも1度に使用する水量は少ないですが、汚物たちを流すのに十分な量が設計されているため、問題がありません。
しかし、排泄物の量やペーパーの量が多すぎる場合は、途中で止まってしまうことがあります。
そのため、分けて流したりペーパーの使い過ぎには注意してください。



こう配が緩やかになっていることもある


下水管に向かって下るようにこう配が設けられていますが、築年数が古い場合、こう配が緩やかに施工されていることも少なくありません。
築年数にかかわらず、排水の仕方を配慮せずに設計された建物もありますが、こう配が足りていないと途中で滞って、どんどん排泄物が堆積し、いずれ完全に流れなくなることがあります。
そうなると、便器から汚水が逆流して床や壁の張り替えが必要になるケースもあるのです。
重症化する前に対処しなければなりませんが、溶けないもの以外が原因の時は素人ではどうすることもできません。
業者に修理を依頼して取り除いてもらったり、高圧洗浄をして汚れなどを押し流してもらうと効果的です。
便器を取り外して作業をすることもあるため、必ずプロに任せましょう。
逆に溶けるものであれば、お湯を注いで溶かし流れやすい状態をつくった上でスッポンを使うと効果的です。
しかし、下水に落ちる直前に引っかかっていたり、溶けるものでも堆積して重症化している場合は直らないことがあります。
そうなった場合も業者に修理を依頼してください。
無理に自分で直そうとするのは効果的ではなく、修理費が高額になったという場合も少なくありません。
構造が原因である可能性もあるため、しっかりと判断して対処することが大切です。