水量不足によるトイレつまりの対処法とは
こんな原因もある
トイレつまりの原因は様々ですが、その一つに水量不足が挙げられます。
便器内の水が流れる仕組みはタンクレスかどうかによって違いがありますが、基本的にはタンクに溜まった水を排泄物と一緒に流す仕組みです。
タンクレスの場合は水道管から直接水が流れてきます。
最近では、おしゃれな空間にしようとデザインにこだわる人が多く、タンクレスを選んでスタイリッシュに仕上げる人が増えてきました。
スペースも広くなり、圧迫感を和らげるなどメリットがありますが、タンクがあるものと比較すると水を蓄積しない分、水圧が弱くなってしまうことがあります。
水圧不足が起きないように作られており、工事も行いますが頻繁につまりが起きる場合は業者に相談してください。
水量不足を改善しなければ、いつまでたってもつまりは解決しません。
コスト削減のためにやりすぎた方法には要注意
タンクの中にペットボトルなど重りになるものを入れて、節水対策をしている人もいるのではないでしょうか。
これは正しい節水方法とは言えません。
トイレは排泄物を流すために必要な水量を調節して作られています。
それをペットボトルなどで過度に流す量を減らすと、勢いが足りず途中で滞ってしまうのです。
詰まっているものが目で確認できなくても排水路の奥で止まっているかもしれません。
完全に流れ切っていない状態で、また排泄物やトイレットペーパーを流すとどんどん症状が悪化していきます。
そうならないためにも、過度な節水はやめてください。
また、詰まるだけでなく余計に負荷がかかってパーツが破損しやすくなります。
パーツの破損によって本体を交換しなければならなくなると水道料金を削減するために行っていたことが無駄になります。
修理費も高額になるため注意が必要です。
適切に使っていても水の量が足りず、トラブルが起きてしまったときは業者に直してもらうしかありません。
いつまでもトラブルを放置していると便器から汚水が溢れてきたり、悪臭が発生するなど衛生上の問題も生じます。
被害が拡大する前に、自分で対処できないものは業者に直してもらうことをお勧めします。